歯みがきは1日何回するべき?🦷
こんにちは^^石山歯科クリニックです。
患者さんから、”1日何回歯みがきするべきですか?”とご質問いただくことがあります。
皆さんは、1日何回歯をみがいていますか?
厚生労働省による2022年の調査では、1日1回が約17%、1日2回が約52%、1日3回が約27%という結果でした。
調査が始まった1969年と比べると、1日に2~3回みがく人の割合が、大幅に増えていることが分かります。
・”食べたらみがく”を習慣に
口の中の細菌は、食べ物に含まれる糖分をエサにして、食後数時間で歯垢を排出し、排出された歯垢は時間とともに徐々に固くなっていきます。
そのため、1日3回毎食後、歯垢が固く落としにくくなる前に歯をみがくことが大切です。
・外出時の補助的なアイテム
①キシリトールガム
毎食後の歯みがきが大切だと分かっていても、昼食後は外出しているなど、歯みがきをするのが難しいという方も多いと思います。
そんなときは、砂糖不使用のキシリトール100%配合のガムを噛むのも有効です。
ガムを噛むことで、だ液が分泌され、だ液による口の中の洗浄効果が得られます。
②歯みがきシート
最近は、“歯みがきシート”も発売されています。無印良品から出ているものが有名ですよね。
水を使わず、シートで歯の表面を拭うことで歯みがきができます。
むし歯や歯周病の原因となる歯垢(プラーク)は、非常に粘性が高いため、物理的に歯垢を擦りとることは、口の中の清潔を保つためにとても有効です。
こういったお助けアイテムもうまく使いながら、”食べたらみがく”を習慣にしていただけるとうれしいです^^