入れ歯・義歯
入れ歯治療の流れ
入れ歯に使用する素材
金属床
入れ歯の床にコバルトクロムやチタンなどを使用したもの。精度が高く、厚みも薄く作ることができます。
プラスチック床
健康保険が利用できます。強度を保つため、厚く作る必要があります。変形しやすく、割れてしまうこともあります。
材料や方法による3つの違い
入れ歯の治療は、使用する材料や方法により主に3つの点で違いがあります。
違和感が少ない
金属床なら薄くて丈夫
プラスチック床の入れ歯は、強度を保つため、厚く製作する必要があります。これが大きな違和感の原因です。金属床なら薄くて丈夫な入れ歯が作れるので、違和感も最小限にすることが可能です。

しっかり噛める
プラスティックの摩擦(5年間使用後)
プラスチック床は強く噛むとたわんでしまいます。さらに長期間の使用により少しずつ変形し、徐々に噛めなくなってきます。金属床なら、たわみや変形も少ないので、しっかりと安定した噛み心地になります。

温かさ・冷たさを感じる
金属床なら食事もおいしい
上あごをおおう入れ歯の場合、プラスチック床では温かいものや冷たいものを食べても熱を感じにくくなります。たとえば、温かいお茶を飲んでも、上あごはその温かさをあまり感じることができません。その点、金属床は熱の伝導にも優れているので、食べ物の温かさや冷たさをしっかり感じることができます。
