小児歯科

小児歯科とは

子供の歯“どうせ永久歯にかわるのでむし歯になってもかまわない“と思われてませんか?実は子供の歯は、大人になってからの、かみ合わせ・歯並び・顎の発育に大きく影響します。例えば、子供の歯がむし歯になっていると、大人の歯が本来と違う位置にはえてきたり、はえてきても前に移動したり、また子供の歯が痛くて噛めなければ顎が大きくなりません。
その他、指しゃぶりなどの癖も大きく歯ならびに影響します。歯並びや噛みあわせが悪いとコンプレックスになったり、むし歯になりやすかったりしますので、子供の歯はお子様の将来に大きな影響を及ぼしています。
お子様の歯に適切な治療を施し、正しい成長を促すのが小児歯科です。

フッ素塗布でむし歯予防

むし歯の原因である「むし歯菌」の繁殖を抑えるのに有効な手段の一つにフッ素塗布があります。
小児歯科では、フッ素を歯の表面に塗ることで、歯の表面のエナメル質を守り、むし歯菌(ミュータンス菌)の酸を作る働きを抑え、初期むし歯の修復し、むし歯になりにくい強い歯を作ります。むし歯予防や、小さなお子様の初期むし歯におすすめです。フッ素の効果を持続させるためには3~6か月に一度受けることをおすすめします。

大阪市では1歳6か月児・3歳児健康診査受診者のうち、希望者に対し歯へのフッ素塗布を行っています。市の健診に行けなかった方、定期的にフッ素塗布を行い方は当院にご相談ください。
当院では歯のクリーニングを行なった後にフッ素塗布を行っています。乳幼児医療費助成制度の適用により1回につき500円(月2回まで)で施術を受けていただけます。

こども医療助成制度の詳細はこちらをご覧ください。

PMTCでむし歯予防

毎日、隅々まで磨いているつもりでも、どうしても歯ブラシの届きにくい所 汚れがたまりやすい所が出来てしまいます。この部分のクリーニングを歯科医師、歯科衛生士によって専門的な器械を使って、歯垢、歯石を除去してもらうことをPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)といいます。PMTCには、むし歯や歯周病を防ぐはたらきや改善、歯質の強化とともに、歯の着色を除去し、光沢のあるきれいな歯を保つ、などの効果があります。痛みもなく早く終わります。

ご家庭でのお口のケア

子どもさんのお口は歯の生え変わりという大きな環境変化があります。そのため、その時々で虫歯のできやすい場所も異なってきます。また、柔らかい歯は虫歯の進行が早く、あっという間に大きな虫歯になってしまいます。このようなことから、お母さんがお子さんのお口の状況を把握し、お口のケアをしてあげることが大切なのです。

お子さんに適した歯みがき方法(ブラッシング方法)

乳歯に適した歯みがき方法は歯ブラシを歯の面に平行にして少し力を入れて小刻みに動かす横みがきです。
とくに、歯と歯の間および歯と歯ぐきの間、奥歯をていねいに磨いて下さい。力の入れすぎは歯ぐきを傷つけるので注意してください。小さめの歯ブラシがお勧めです。

幼児の仕上げ磨きを大切にしましょう

お子さんがきちんと歯を磨けるようになるまでは、お母さんの仕上げ磨きが重要です。極端な無理強いはせず、毎日の習慣化に向けて慣れていくことから始めましょう。

仕上げ磨きのポイント

乳児期

授乳の影響で舌に白っぽいカスがたまることがあるので、水やぬるま湯で濡らした布で軽く拭き取ってあげてください。

生後7・8ヶ月~

可愛らしい前歯が生えてきます。前歯の汚れを布やガーゼで軽く拭き取ってあげてください。

1歳~

そろそろ歯ブラシを使って仕上げみがきをしてあげましょう。奥歯も生えてくるので、忘れずに磨いてあげてください。

3歳~

自分で磨く練習を始める時期です。習慣化が目的なので上手い下手は関係ありません。手伝ってあげることと、仕上げみがきをきちんとしましょう。

5歳~

5歳くらいから1日3回磨き(朝・昼・晩)を習慣づけましょう。仕上げみがきで、磨き残しチェックをきちんとしましょう。

6歳臼歯が生えてきたら

強く大きな6歳臼歯(奥歯の永久歯)が生えてきます。
6歳臼歯は食べカスが溜まりやすく虫歯になりやすいので、意識して磨くようにしましょう。仕上げみがきもきちんとしてあげてください。