入れ歯・義歯

入れ歯(義歯(ぎし))治療とは、むし歯や歯周病などによって歯を失った部分に、取り外し可能な人工の歯を補う治療法です。歯を失った部分の両隣の歯に針金をかけて支えます。人工の歯や粘膜部分はプラスチックでできています。

入れ歯治療の必要性

皆さまは、入れ歯に対してどのようなイメージをお持ちでしょうか?
入れ歯=老化、うまく噛めないといったイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

しかし、入れ歯治療を行うことで、噛み合わせが良くなる、食事を楽しめるようになることにつながります。また、しっかり噛めるということは、口の運動機能の向上や、認知機能の向上にもつながります。

反対に、失った歯をそのまま放置しておくと、噛む力が衰えるだけでなく、両隣の歯が傾いてきたり、噛み合わせの歯が伸びてきたりします。そうすると、残っている歯の噛み合わせが悪くなり、顎にも負担がかかるといった悪影響を及ぼします。

入れ歯治療のメリットとデメリット

どんな治療にも、メリットとデメリットがあります。その両方を理解した上で治療に臨んで頂ければと思います。

メリット
  • 残っている歯をほとんど削らなくて良い
  • 治療期間が短い
  • 取り外しが可能なので、洗浄が出来て清潔
  • 失った歯が1本だけの場合から、複数本失った場合まで対応できる
  • 保険が適用される素材のものは費用が安価
デメリット
  • プラスチック部分の厚みによる異物感がある
  • 針金が見えると見た目が気になる
  • 安定性と噛む力がやや弱い
  • 取り外して洗浄する手間がいる
  • 作製後、嚙み合わせの高さや粘膜面の当たり具合の調整が必要

入れ歯の種類

基本の入れ歯 保険適用可

最も広く一般的に使われている入れ歯です。保険の適用が可能で、費用が安価です。
1本歯を失った場合から、全ての歯を失った場合の総入れ歯まで広く用いられます。

針金のない入れ歯=ノンクラスプデンチャー 保険適用外

基本の入れ歯を装着した際、粘膜に似せたプラスチック部分の厚みや異物感を訴える方がおられます。また、失った歯の部位によっては針金が目立つ場合があります。
そういったデメリットを解消するために作られたのが、ノンクラスプタイプの入れ歯です。適度な弾力性を持つ特殊樹脂を使うため、粘膜部分を薄く、針金を使わない入れ歯を作ることができます。しかし、やや強度が弱いため、破折しやすい弱点があります。
1本から複数本の歯を失った場合に用いられます。

金属素材の入れ歯=金属床デンチャー 保険適用外

歯を失った範囲が広範囲にわたる場合、粘膜に似せたプラスチック部分の異物感を訴えるほかに、温度感がわかりにくい場合があります。
そのデメリットを解消できるのが、金属素材の入れ歯です。入れ歯の装着時に見える表側の部分は特殊樹脂を使い、見えない裏側の広範囲には金属を使います。3種類の中で、粘膜部分を最も薄く、フィット力と強度が高く作ることができます。
失った歯の本数が多い場合にメリットが大きい入れ歯のため、複数本から全ての歯を失った場合に用いられます。

入れ歯治療の流れ