予防歯科

予防歯科とは

日本人が歯を失う原因は、むし歯と歯周病が多くを占めています。

しかし、むし歯は初期の段階では痛みを感じないことも多く、歯周病に関しては、非常に重症になるまで痛みが出ません。そのため、痛みや出血など、何か不自由を感じるときには、むし歯や歯周病がかなり進行している場合も少なくありません。ですので、痛みなどが出てから歯科を受診するのではなく、むし歯や歯周病にならないように、発症する前の段階や、発症したとしても初期の段階で受診していただくことが大切です。そうすることで、お口の環境を健康に保ち、歯の寿命を延ばすことにつながります。

このように、むし歯や歯周病の予防や、早期発見に努めることを予防歯科といいます。

 

むし歯や歯周病を予防するメリット

先に述べたように、むし歯や歯周病を予防することは、歯の喪失を防ぐ目的がありますが、その他にもメリットはたくさんあります。

 

自分の歯で噛み、食事を楽しむことができる

自分の歯がたくさん残っているほど、自分の歯でしっかり噛むことができ、食事の楽しみやQOL(生活の質)の向上につながります。

 

見た目の美しさ

健康的でツヤのある歯は、若々しい印象を与えます。反対に、むし歯や歯周病などで歯を複数本失ってしまうと、左右のかみ合わせのバランスが崩れたりすることで、顔貌も変化してしまいます。

 

全身疾患の予防と改善

歯周病は、糖尿病やメタボリックシンドロームと相互に悪影響を与えることが分かっています。また、動脈硬化や認知症、誤嚥性肺炎、妊婦さんの早産などの誘因となることも分かっています。

 

健康寿命との関係

高齢者のうち、残っている歯の本数が多いほど、認知症の発症率が低く、転倒などによるケガの割合が少ないことが分かっています。そのため、「心身ともに健康的に生活できる期間」と定義されている、健康寿命を延ばすことにつながると指摘されています。

 

経済的負担が軽くなる

むし歯や歯周病の治療は、予防のための定期検診よりも費用がかかり、1つのむし歯を治すのに何度か通院が必要な場合も多いため、時間もかかります。また、むし歯や歯周病の予防は、歯科だけでなく全身の病気を予防することにつながり、将来的な医療費の負担も軽くなると言われています。

 

痛みの軽減

歯に限らず、”痛み”というのは、どんな人にとっても大きなストレスになります。 むし歯も歯周病も、予防しておけば痛みを感じることなく生活することができます。また、発症したとしても、早期に発見し治療を行うほど、痛みを感じることが少なくて済みます。

 

 

予防のために大切な定期検診

むし歯や歯周病を予防するためには、痛みなどの不自由を感じていなくても、定期的に歯科を受診することが大切です。

検診時に、むし歯や歯周病をチェック、早期発見し、歯のクリーニングを受けることで、お口の環境を清潔に保ちます。

<定期検診の流れ>

①むし歯のチェック

むし歯は、初期の段階では痛みが出ないことも多く、患者さん自身では気づかないことが多いため、歯科医師や歯科衛生士が、むし歯の予兆や進行がみられる部分がないか、チェックします。歯科医師だけでなく、歯科衛生士の2人で2重にチェックすることで、むし歯の早期発見に努め、見落としを防ぎます。

 

②歯周ポケット検査

歯と歯ぐきの境目はピッタリとくっついているのではなく、少し隙間があいています。この隙間を歯周ポケットと言います。歯周ポケットの深さは、健康な歯ぐきの場合2mm程度ですが、歯肉が腫れることにより深くなるため、深くなるほど歯周病の程度が進んでいることが分かります。そのため、歯周ポケットの深さを測定し、歯周病の進行具合を診断します。

 

 

③プロフェッショナルクリーニング

プロフェッショナルクリーニングとは、歯科医師や歯科衛生士が、専用の器械や洗浄剤を使い、歯みがきでは落とせない歯石や歯垢、歯の表面のヌメり(バイオフィルム)、着色汚れなどを洗浄し取り除くことです。

 

✓スケーリング(歯石の除去)

スケーリングとは、歯に付いている歯石を、スケーラーという器具で除去することです。スケーラーは手用タイプや、超音波の出る器械のタイプなどがあります。

歯石とは、歯垢にだ液中のミネラルが沈着し石灰化したもので、誰の口の中でも形成されます。歯石の表面は、軽石のように小さな穴が空いていて、表面はザラザラしているため、歯垢が付きやすく、細菌の温床となるため、除去する必要があります。しかし、歯石は固く、歯ブラシでは除去できないため、歯科医院で専用の器械を使って取り除きます。

 

✓歯面研磨(PMTC)

PMTCとは、Professional Mechanical Tooth Cleaningの略で、専用の機器や研磨剤を使用して、歯面の清掃と研磨を行うことです。

細かな歯石や歯ブラシでは落とせない歯垢、歯の表面のヌメり(バイオフィルム)を取り除き、歯の表面をツルツルに磨くことで、お口の中をむし歯や歯周病になりにくい環境に整えます。

 

 

④歯みがき指導

むし歯や歯周病の予防には、患者さんご自身による、歯みがきなどの口腔ケアも非常に大切です。患者さんご自身では気づきにくい、みがき方の癖やみがき残しをチェックし、より効果的な歯のみがき方やコツをお伝えします。

スケーリング(歯石の除去)後の注意点

歯科医院で、スケーリング(歯石の除去)などのクリーニングを受けた後、以下のような症状が出る場合があります。

 

一時的に歯がしみることがある

今まで、歯石や歯垢に覆われていた歯の表面が露出することで、冷たい熱いなどの、外的刺激を感じやすくなることがあります。徐々に治まっていくことがほとんどですが、クリニックでは、しみ止めの薬やフッ素を塗ったりして様子を見ます。

 ご自宅では、歯みがきによって歯の表面をきれいにしておくことで、だ液中のミネラルが再び歯に取り込まれる作用(再石灰化)が期待できますので、歯みがきを適切に行いましょう。また、知覚過敏用の歯みがき粉をお使いいただくことも有効です。

 

一時的に出血しやすくなる

歯石や歯垢が付いている部分の歯ぐきは、歯垢の中にいる細菌が出す毒素によって炎症を起こし、腫れて出血しやすい状態になっています。そのため、歯石を除去する際に、歯ぐきの近くや歯ぐきの中を、器具で触れる刺激によって出血することがあります。数日間、血の味がする程度の出血があることもありますが、徐々に治まります。

しかし、歯石や歯垢を除去しても、新たに歯垢がつくと、歯ぐきはまた炎症を起こし、出血しやすい状態になるので、適切な歯みがきを心がけましょう。

 

隙間があいた感じがする

歯の表面や、歯と歯の間を覆うように付いていた歯石や歯垢を除去すると、歯と歯の間に隙間ができることがあります。隙間があく原因は2つあります。

 1つは、歯石などで覆われていた部分の下で、歯を支える骨が溶け、骨や歯ぐきの位置が下がるためです。もう1つは、歯の表面や、歯と歯の間を覆っていた歯石や歯垢がなくなることで、歯本来の形が見えるようになるためです。隙間があいたような違和感には、すぐに慣れる方がほとんどですが、歯周病によって、溶けてしまった骨は元に戻りません。

歯を支える骨がさらに溶けてしまわないよう、歯みがきなどのセルフケアに努め、定期的なクリーニングを受けるようにしましょう。

 

歯ぐきが引き締まり、歯ぐきの位置が下がる

歯石や歯垢がついている部分の歯ぐきは、炎症を起こし、腫れている状態です。

歯石や歯垢を除去し炎症が治まると、歯ぐきが引き締まり、歯ぐきの位置が下がります。これは、歯石や歯垢がついている部分の下で、歯を支える骨が溶けてしまった位置まで、歯ぐきが引き締まることによって起こる変化で、歯石除去(スケーリング)によるものではありません。

長期にわたって、歯石や歯垢がついていた場合は、より顕著に変化を感じることが多いです。

 

凹凸やザラつきを感じる

歯の表面や、歯と歯の間を覆うようについていた歯石や歯垢を除去することで、歯本来の形や凹凸が現れ、舌触りが変化します。ザラついているように感じたり、舌が荒れているように感じる方もおられますが、すぐに慣れていくことがほとんどです。