小児歯科
乳歯を大切にしましょう
“乳歯はそのうち生えかわるから、むし歯になっても大丈夫”
ひと昔前はそんな考え方もありましたが、それは大きな間違いです。
乳歯の健康は、永久歯の歯並びやお口の環境に影響するため、乳幼児期からむし歯を予防し、むし歯になってしまった場合は適切な治療を受けておくことが大切です。
乳歯はどうして大切なの?
永久歯の歯並びやかみ合わせに影響する
永久歯は乳歯の根っこを道しるべにして生えてきます。乳歯がむし歯になっていると、乳歯の下で生えかわりを待っている永久歯は、乳歯を異物と勘違いしてしまいます。そうすると、永久歯が生えるべき場所とは別の場所に出てしまう確率が高くなります。また、本来あるはずの場所に乳歯が無いことで、周りの歯が傾いてくる、よく噛むことができず、あごが十分に成長しないといったことが起こります。このようにして、乳歯のむし歯は、永久歯の歯並びやかみ合わせのトラブルに影響します。
※歯並びやかみ合わせには遺伝的な要因も深く関連している為、乳歯にむし歯が無ければ必ずトラブルが起きないというわけではありません。
永久歯もむし歯になりやすくなる
乳幼児期から乳歯がたくさんむし歯になっていると、お口の中のむし歯菌の数が増えてしまいます。そうすると、乳歯だけでなく、永久歯もたくさんのむし歯菌にさらされます。また、先に書いたように、乳歯のむし歯によって、永久歯の歯並びが悪くなる場合があります。歯並びが悪くなると、歯みがきがしにくくなり、むし歯になりやすくなります。大人になってからもむし歯で悩まないために、乳歯のうちからむし歯予防を行い、適切な治療を受けておきましょう。
定期検診の必要性
むし歯の早期発見
子供の歯は、肌などと同じように、大人に比べて薄くデリケートです。そのため、むし歯の原因になる酸などの外的刺激に弱く、むし歯が一度できてしまうと急速に進行する場合も多いです。ですので、定期検診でむし歯を早期に発見し、重症になる前に治療しておくことが大切です。
プロフェッショナルクリーニングとフッ素塗布
歯科医院で行うクリーニングでは、歯みがきでは落としきれない汚れや歯垢を落とし、歯の表面を滑らかにみがき上げることで、新たな汚れが付着するのを防ぎます。歯に付いた歯垢や汚れを落とした後、フッ素を塗布し、むし歯を予防します。
フッ素の3つの効果
①歯の質を強くする
②むし歯菌の活動を弱める
③初期むし歯の修復を助ける(再石灰化の促進)
歯みがき指導
むし歯の予防には、ご家庭での歯みがき(セルフケア)が欠かせません。効果的なセルフケアができるように、みがき残しなどをチェックし、上手なケアのポイントをお伝えします。
歯並びやかみ合わせのチェック
子供は成長が著しく、歯並びやかみ合わせ、顎の大きさなどが日々変化します。そういった変化を定期的に観察しておくことは、歯並びやかみ合わせの悪化を防ぐために大切です。
セルフケアの重要性
むし歯の予防に欠かせないのが、ご家庭での歯みがき(セルフケア)です。乳幼児の場合、まだ自分で上手に歯みがきができないため、保護者の方の仕上げみがきが必要です。幼児期以降も、毎日は難しいかもしれませんが、時々は保護者の方が仕上げみがきを行い、お口や歯の状態を確認してあげましょう。
<上手な仕上げみがきのポイント>
①歯ブラシの毛先を歯に直角に当てましょう
歯ブラシの毛先を歯に対して直角に当ててみがきましょう。歯ブラシの毛先が歯の表面にきちんと当たっていると、効率良く歯垢(プラーク)を落とすことができます。
②軽い力でみがきましょう
歯ブラシの毛先が歯にきちんと当たっていれば、軽い力でみがくだけで歯垢を落とすことができます。反対に、強い力でゴシゴシとみがくと痛みにつながり、子供が歯みがきを嫌がる原因になります。
③唇や小帯を指でガードしましょう
唇や小帯(唇と歯ぐきをつないでいる筋)に歯ブラシが当たると、子供は違和感や痛みを感じます。保護者の方は手を清潔に洗い、歯ブラシを持つ手と反対側の手の指で、唇や小帯をガードしてあげましょう。
④むし歯になりやすい箇所を重点的に
・歯と歯ぐきの境目
・歯のかみ合わせの面
・歯と歯の間
この3つの箇所は歯垢がたまりやすく、むし歯になりやすい部分ですので、重点的にみがいてあげましょう。
⑤歯と歯の間は糸ようじ(デンタルフロス)を使いましょう
歯と歯の間の歯垢は、歯ブラシだけでは落としきれません。そのため、乳歯がすべて生えそろう2歳半~3歳頃以降から、歯と歯の間にむし歯ができるケースは非常に多いです。歯ブラシだけでなく、糸ようじ(デンタルフロス)を使って、歯と歯の間もみがきましょう。
⑥みがきにくい奥歯のみがき方
奥歯の頬側は、頬の粘膜があって歯ブラシが届きにくい箇所です。奥歯の頬側をみがく時は、口を大きく開けずに半開き程度に小さく開けると、頬がゆるみ、みがきやすくなります。
また、下の奥歯の舌側は、舌が邪魔になって歯ブラシが届きにくい箇所です。下の奥歯の舌側をみがく時は、子供に「アー」と言ってもらうと、舌が下がってきれいにみがけます。
月齢・年齢別ケアのポイント
6カ月~1歳頃
最初の歯が生えてくる時期です。歯が生えてきた時が歯みがきの始まりです。母乳やミルクを飲んでいる場合、上の前歯の唇側に母乳やミルクが停滞して、むし歯ができる場合があるので気をつけましょう。ですが、まだ食事や間食の回数も少なく、唾液の自浄作用によって、お口の中は清潔が保たれています。無理強いはせず、乳幼児用のかみかみする歯ブラシなどを使って少しずつならしていきましょう。
1歳半頃
乳臼歯(奥歯)が生えてくる時期です。この頃には食べられる食品も増え、むし歯ができやすくなります。奥歯の溝や、歯と歯の間も忘れないようにみがきましょう。
2歳半~3歳頃
乳歯がすべて生えそろい、乳歯列が完成する時期です。この頃から、歯と歯の間にできるむし歯が急速に増えていきます。歯と歯の間の歯垢は歯ブラシでは落とせないので、糸ようじ(デンタルフロス)を使ってみがきましょう。
6歳頃
6歳臼歯(第一大臼歯)が生えてくる時期です。6歳臼歯は永久歯の中で最も大きく、噛む力が強い歯で、永久歯のかみ合わせにも影響します。そして、むし歯になりやすい歯でもあります。乳歯列の後ろに生えてくるため歯ブラシが届きにくく、生えたての歯は酸などの外的刺激に弱いためです。仕上げみがきの際は、歯ブラシの毛先がきちんと届いているか確認しながら、みがいてあげましょう。
14歳頃
第二大臼歯が生えてくる時期です。第二大臼歯は、親知らずを除いて最後に生えてくる永久歯です。6歳臼歯(第一大臼歯)と同じく、第二大臼歯もむし歯になりやすい歯です。歯列の一番後ろに生えてくるため歯ブラシが届きにくく、生えたての歯は酸などの外的刺激に弱いためです。この頃になると、仕上げみがきをさせてくれないかもしれませんが、時々は保護者の方が歯やお口の状態を確認し、本人がきちんと歯みがきできるように、アドバイスしてあげましょう。